お知らせ・トピックス
NEWS/TOPICS
障害者グループホームの利用にかかる費用
2020/07/07利用開始までの流れ

ATLIFE(アトライフ)は障害者グループホーム(共同生活援助)を運営していますが、一般的に障害者グループホームを利用するには、どの位の費用がかかるかご存知でしょうか。
障害者グループホームを毎月利用するために必要な費用について説明します。
目次
1.障害福祉サービスとその他の費用
障害者グループホームを利用するために必要な費用ですが、「障害福祉サービスの費用」と「その他の費用」に大別されます。
障害福祉サービスの費用とは、その名の通り障害福祉サービスを利用するためにかかる費用のことです。
その他の費用とは、家賃や水光熱費、日用品費等、障害福祉サービス以外の費用になります。
2.障害福祉サービスの自己負担額について
障害者グループホームは、障害者の特性に応じて訓練を行うサービス(訓練等給付)に位置付けられており、利用者の障害支援区分等によって費用が異なります。
また、障害者グループホームの提供しているサービス内容や、人員配置の状況等によっても費用が増減します。
なお、障害福祉サービスの利用者負担には上限があり、サービスの利用量に関係なく、利用者の所得に応じて決定されます(応能負担)。
1ヶ月の負担上限額
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯※ⅰ | 0円 |
一般 1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)※ⅱ ※ⅲ | 9,300円 |
一般 2 | 上記以外 | 37,200円 |
- 3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入がおおむね300万円以下の世帯が該当
- 収入がおおむね600万円以下の世帯が該当
- 入所施設利用者(20歳以上)、障害者グループホーム利用者は、市区町村民税課税世帯の場合、一般2になる。
所得を判断する世帯の範囲
18歳以上の障害者※ⅰ | 障害者とその配偶者 |
障害児※ⅱ | 保護者の属する住民基本台帳での世帯 |
- 施設に入所する18・19歳を除く
- 施設に入所する18・19歳を含む
3.実際の負担額
障害福祉サービスの利用料は、単位数で表され、利用回数を乗じて1か月分に利用した総単位数を算出します。
さらに、1単位当たりの単価(市区町村単位で設定)を乗じて費用の総額を計算します。
利用者は総額の1割を負担しますが、利用者負担の上限額を超えて支払うことはありません。
仮に、1時間当り1,000円の障害福祉サービスを2時間利用した場合は、総額は2,000円となり、そのうち利用者の負担金額は、総額の1割に当たる200円になります。
4.障害者グループホームの家賃助成
障害者グループホームの利用者(生活保護又は低所得の世帯)が負担する家賃を対象に、利用者1人当たり月額1万円を上限に補足給付が行われます(特定障害者特別給付費)。
家賃が1万円未満の場合 | 実費 |
家賃が1万円以上の場合 | 1万円 |
5.その他の軽減措置
利用者負担の上限額や障害者グループホームの家賃助成以外にも、利用者の負担を軽減する措置がとられています。
また、自治体によっては、独自の軽減措置を行っている場合があります。
例えば、東京都の障害者グループホームの場合、主障害が精神障害の利用者は、施設借上費として月額69,800円を上限として支給され、主障害が知的障害または身体障害の利用者は、所得等に応じて家賃助成費が支給されます。
なお、いずれも特定障害者特別給付費の対象となる方は、該当給付費を控除した額が限度となります。
6.障害福祉サービス以外にかかる費用
その他の費用として、家賃や食費、水光熱費、日用品費等がかかります。
障害者グループホーム毎に料金設定は異なるので、事前に確認することをおすすめします。
ATLIFEのその他の費用については、ホームページでご案内しています。
7.障害者グループホームの費用のまとめ
障害者グループホームの障害福祉サービス費は、利用者の障害支援区分や世帯の所得等によって異なるため、ご不明な方は一度関係各所にお問合せください。
ATLIFEへの入居をご希望で、障害支援区分の認定を受けていない方は、認定手続きのサポートも実施しております。
また、利用開始するにあたって、引越しの代金や、必要に応じて家具や生活用品等も買いそろえるがあります。
障害者グループホームによって、利用者自身にご用意いただく物品は異なりますが、毎月の利用料の他に、多少の初期費用がかかることも想定しておくとよいと思います。
あわせて読みたい
施設を見学したい、体験入居をしたい方は
ATLIFEでは、施設見学や体験入居を随時受付しています。
必要に応じて、障害福祉サービス受給者証の取得までサポートさせていただきます。
以下にお電話いただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。
電話番号 042-430-4004 受付時間 平日9:00~18:00
お問い合わせフォームはこちら
担当者がご対応させていただきます。
わたしたちと一緒にATLIFEで働くスタッフも募集しています。
詳細は以下をご覧ください。
2020年7月7日
Writer 山崎
Prev |
一覧へ戻る | Next |
最新の投稿
【事務連絡】高齢者施設・障害者施設の感染対策事例集[改訂版]の講習動画について03/10/2025
障害者グループホーム ATLIFE調布Ⅲ、ATLIFE調布Ⅳ 入居者募集中!02/14/2025
障害者のための災害対策について02/06/2025
【感染症対策】インフルエンザ総合対策について01/22/2025
「第41回障害者のためのふれあいコンサート」が開催されます01/15/2025